paypay証券とLINE証券の手数料 コストを徹底比較!

投資
ジェイくん
ジェイくん

paypay証券とLINE証券って、手数料とか入出力にかかるお金とか……
結局どっちがお得なんだジェイ?

株を始めてみる第一歩として注目されているのが、スマホ証券ですよね。

そのスマホ証券の中でも、圧倒的な知名度を誇るのがpaypay証券LINE証券ではないでしょうか。

PayPay証券

初株キャンペーン

今から株を始めようという方には、どっちの口座を解説した方がいいのか、どっちも解説した方がいいのか、悩んでいる方も多いと思います。

結論、以下のように目的別に口座開設すればいい、という記事も執筆いたしました。

アマゾンなどの有名な米国個別株を買ってみたい! QQQやSPXLなど米国株ETFも買ってみたい!⇒paypay証券

日本株をいろいろ買ってみたい! 株のことをあんまり考えたくないけど、得したいから優良な投資信託を買いたい! ⇒LINE証券

今回はpaypay証券とLINE証券の手数料・コストを徹底比較してみました。

ぜひ、ご参考にしてください!

paypay証券とLINE証券 【コスト比較】

paypay証券LINE証券
手数料【国内株】
午前9時~午前11時30分まで午後0時30分~午後3時⇒「基準価格」に0.5%を乗じた価格
上記以外の時間帯⇒「基準価格」に1.0%を乗じた価格

【米国株】
日本時間 23:30 ~ 6:00 (夏時間:22:30 ~ 5:00)⇒「基準価格」に0.5%を乗じた価格
上記以外の時間帯⇒「基準価格」に0.7%を乗じた価格

※基準価格は市場価格を参考にpaypay証券が独自に算出
※「買い」の場合はそれぞれのパーセンテージが上乗せ、「売り」の場合はそれぞれ
パーセンテージが引かれた価格で取引されます。
買いは0円 売りの価格は下記参照
(現物取引は100株単位
一株だけの投資の場合は 1株投資の手数料 を参照)
1株投資の手数料日中取引の手数料はグループAが0.2%、グループBが0.3%、グループCが0.4%、グループDが0.5%
詳しくは下記参照
入金の手数料ネットバンキングやATM、銀行窓口から当社指定のお客様専用のみずほ銀行の口座入金。(振込手数料は銀行口座次第)①LINEpayからの入金⇒無料
②クイック入金⇒ゆうちょ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、住信SBIネット銀行、楽天銀行、ジャパンネット銀行の7行が利用可能で、入金手数料は無料。
③入金専用口座への振込⇒ 振込手数料は銀行口座次第
出金の手数料【3万円未満】
・みずほ銀行あて⇒110円
・みずほ銀行以外あて⇒275円

【3万円以上】
・みずほ銀行あて⇒220円
・みずほ銀行以外あて⇒ 385円
■LINE Payへの出金
出金手数料はかかりません。
■銀行口座への振込み
220円(税込)の出金手数料がかかります。

引用元:出金手数料はかかりますか?

LINE証券の現物株(100株単位)の手数料は以下のようになっています。

買いはお金はかかりませんが、売りの際、以下の料金が自動的に引かれるようですね。

LINE証券の現物取引売買手数料

LINE証券のいちかぶ(1株単位)の手数料は以下のようになっています。

株が4つのグループに分かれており、かなり複雑な料金体系ですね。

LINE証券・1株投資の手数料
ゴンちゃん
ゴンちゃん

LINE証券はいちかぶ(一株だけ買える)と現物株(原則100株単位)では、手数料が違うゴン~

ジェイくん
ジェイくん

LINE証券の1株投資の手数料はグループA、グループB、グループC、グループDと4つに分かれているジェイ!ちょっと複雑な手数料体系だジェイ……

まとめ

いかがでしょうか。

LINE証券はLINEpayなど、同じLINE経済圏でのサービスを使えば、入出金の手数料などが無料など、少しお得になりますね。

ただ、それ以外では、LINE証券とpaypay証券には、そこまで大きな差は見られない、というように結論づけることができると思います。

結局のところ、LINE証券とpaypay証券は、自分の運用スタイル別、目的別に使い分けていくのがいいと思われます。

アマゾンなどの有名な米国個別株を買ってみたい! QQQやSPXLなど米国株ETFも買ってみたい!⇒paypay証券

日本株をいろいろ買ってみたい! 株のことをあんまり考えたくないけど、得したいから優良な投資信託を買いたい! ⇒LINE証券

PayPay証券

初株キャンペーン

皆様は、手数料を比較して何か感じたことなどありましたでしょうか?

それでは、今日もいい日になりますよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました