
Twitterとかブログとかで、私と同じ年かそれ以下なのに資産がすごすぎる……
一生懸命働いているのが嫌になってきたわ……

そんなこと思う必要は全然ないゴン! 理由を論理的にこれから説明していくゴン!
この記事を読むと…… ☑なぜ、Twitterやブログ上の資産額を自分と比較して凹まなくていいのか理解できます。
※元々マウンティングとは、サルやゴリラ、チンパンジーと言った類人猿が相手よりも自分のほうが優位に立っていることを示すために、後ろからまたがる行動を指します。
Twitterの株やっている人々、資産すごすぎ問題
株を始めてみて、情報収集のためにTwitterをやってみようかな、とTwitter等を始める人も多いと思います。
ただ、びっくりするのが、Twitterで株をやっている人の資産とハイスぺぶり。
若いのに年収1000万とか、資産が3000万、4000万あったりしてますよね。どうやって築いたのか……?
そうした人々の爆益報告や資産運用の結果を見るにつれ、「自分は全然うまくいってない……」とか「こんな人がいるんだ、真面目に働くのばからしい……」と思ってくるようになるかもしれません。
が、そんなことは全然ありません。自分のペースでいいんです。他人比より、自分比。
自分の資産運用の目的を定めて、リスク許容度を理解し、淡々と楽しく積み立てていくのが一番賢いやり方。
それでも他人の資産を見て凹んでしまうという人の為に、凹まなくていい理由を3つ用意しています。
①そもそも本当のお金持ちは表に出たがらない
仕事柄、「本当の」お金持ちと接することもたまにあります。(○○県で納税額2位とかそのレベル…)
こちらの記事にもお金持ちとの邂逅について書いていますが。
そして黙っていても何千万、時には数憶のお金が入るお金持ちたちと接して思うのは、「彼らは隠れたがる」です。
実は我々庶民にはあまりわかりませんが、お金持ちがお金持ちとばれる心労はそれなりにあるようです。
土地活用やらマンションやら資産運用等の絶え間ない営業が主なところのようですが……
自分の後ろにあるお金を狙って、有象無象の思想を持った雑多な他人が家に突撃してくるのは気持ちのいいものではないですよね。
だから「基本的にお金持ちは隠れたがるし、隠したがります」
まずこの原則を理解してください。
それではTwitterの資産報告しているやつらはなんなの?
そもそも、Twitterの資産報告しているやつらは数千万~数億レベルがせいぜいなので、「お金持ち」には入りません。
まぁ「小金持ち」くらいですね。
じゃあその「小金持ち」がなぜ情報発信をしているか。理由は大きく2つあります。
①もっと儲けるため ②マウンティングの為
①については、アフィリエイトや情報商材などが代表ですね。
自分がお金持ちであることを納得させれば、「(売り手が)お金持ちになるためのサービス」も売りやすいですし。またアフィリエイトにしても、実際に投資で実績を上げている人の商品であれば勧めやすいし、説得力があります。
この前紹介したOLさんもそうですね。
②マウンティングのため
資産をいっぱい持っていても通常はそのことを他人に自慢できません。
居酒屋でいきなり、
「やー俺資産3000万持ってるんだよね」といきなり言われても、
「え、なにいきなりこいつ、きも……」ってなりますよね。だから、TwitterをはじめとするSNSくらいでしか、資産マウンティングをとる場所がないというのが現状です。
だから、資産マウンティングニキ、ネキが跋扈するんですよね。
相続してお金貰っても何もすごくないのにね

筆者の実家は庶民~貧乏よりだから、死ぬほど羨ましいけどゴン……
ちなみにこのブログは「FIREを目指す過程をコンテンツ化」することを目的として運用しております。まぁ①の要素も②の要素も含まれているんですがね。笑笑
まとめ
まぁ、Twitterには資産の良い見せ方をして、嘘をついている人も、相続で儲けただけの人もいます。
そんなときには、改めて自分の投資目的を思いだし、リスク許容度を点検して、自分を幸せにするための投資を続けていきましょう!
ぶっちゃけ、たまにTwitterで金持ち見て僕も嫌になります。
そんな時に僕を助けてくれたのは、親父でも、お袋でもなく、そう、リー、彼女でした。
彼女といると、やっぱり資産額よりどうやって、誰と時間を過ごすのが大切か、改めて身に染みてわかった気がしましたね。
バーチャルより、リアル!
Twitterの情報は8割嘘! 有益な情報だけ投資に活かす! くらいでちょうどよいと思います!
それでは、今日もいい日になりますよう。
コメント